ブーログ › メディカルフィットネス:一生自分の足で歩ける身体作り【プレゼンツ】(豊田市四郷町) › 身体の使い方 › 

坐骨神経痛予防のために、日ごろからお尻をしっかりと使えるようにしておきましょう!

2021年11月10日 09:00  カテゴリ:身体の使い方

坐骨神経痛予防のために、日ごろからお尻をしっかりと使えるようにしておきましょう!

こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

お尻の上の方、しっかり使えていますか?
教室レッスンではおなじみメニュー「ドッグキック」ですが、
足を高く上げることを目標にしてしまうと、
体の軸が中心からずれてしまい、お尻の感覚という感じではなくなってしまいます。
正しい動かし方をすることでしっかりと効果を得られることができます。
原点に返って確認しながら実施してみましょう。

ここから急激に寒さを肌に感じるようになります。
動かなくなることで、様々な痛みがぶり返すこともありますので、
日常生活の一部として取り入れてみてください。



四ツ葉のクローバーさらに詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください

最新情報は毎週土曜日にプレゼンツ公式LINEで配信中です。
コチラも併せてチェックしてみてください。
坐骨神経痛予防のために、日ごろからお尻をしっかりと使えるようにしておきましょう!





同じカテゴリー(身体の使い方)の記事画像
何よりも「足」が大切!足部や足の操作を確かめながら実施してみましょう
健康セミナーのご案内
【膝痛対策 変形性膝関節症の予防】2つのメニューを組み合わせて実施しましょう!
【膝痛対策・予防に!】内側広筋にスイッチを入れましょう
【末端冷え性対策・肩凝り解消】前腕や手首のストレッチ
【末端冷え性対策】手先が冷たい人にお勧め!縦grip、中手の筋
同じカテゴリー(身体の使い方)の記事
 何よりも「足」が大切!足部や足の操作を確かめながら実施してみましょう (2025-03-26 09:00)
 健康セミナーのご案内 (2025-03-19 09:00)
 【膝痛対策 変形性膝関節症の予防】2つのメニューを組み合わせて実施しましょう! (2025-03-12 09:00)
 【膝痛対策・予防に!】内側広筋にスイッチを入れましょう (2025-03-05 09:00)
 【末端冷え性対策・肩凝り解消】前腕や手首のストレッチ (2025-02-26 09:00)
 【末端冷え性対策】手先が冷たい人にお勧め!縦grip、中手の筋 (2025-02-19 09:00)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
坐骨神経痛予防のために、日ごろからお尻をしっかりと使えるようにしておきましょう!
    コメント(0)