2025年04月02日 09:00 カテゴリ:料金カテゴリ:利用案内
会員費価格改定のお知らせ
いつもプレゼンツをご利用いただきありがとうございます。
運営費の拡大に伴いまして、
月会費の改定をさせていただく事となりました。
2025年4月より
8520円(税込)
となります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。
運営費の拡大に伴いまして、
月会費の改定をさせていただく事となりました。
2025年4月より
8520円(税込)
となります。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年03月26日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
何よりも「足」が大切!足部や足の操作を確かめながら実施してみましょう
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

足部や足の操作、確かめながら実施しましょう。
私たちは靴下を履き、靴を履く、靴下で5本の趾(ユビ)が束ねられ、
クッション性のある靴で趾の設置感覚がない状態での生活となり、様々な不具合が発生します。
5本の趾の中で母趾が一番大きいのは一番活躍する趾だからです。
母趾を設置させる筋肉と腱でつながっている下腿部の筋肉「短母趾屈筋」と「後脛骨筋」です。
椅子に座って逆チョキ操作を練習し、母趾の設置と片脚荷重がしやすくなります。後脛骨筋を触って確かめながら行いましょう。
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtube.com/shorts/nl68YbPJ0w4?si=j375dq8DWrRcnxCq
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
足部や足の操作、確かめながら実施しましょう。
私たちは靴下を履き、靴を履く、靴下で5本の趾(ユビ)が束ねられ、
クッション性のある靴で趾の設置感覚がない状態での生活となり、様々な不具合が発生します。
5本の趾の中で母趾が一番大きいのは一番活躍する趾だからです。
母趾を設置させる筋肉と腱でつながっている下腿部の筋肉「短母趾屈筋」と「後脛骨筋」です。
椅子に座って逆チョキ操作を練習し、母趾の設置と片脚荷重がしやすくなります。後脛骨筋を触って確かめながら行いましょう。
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtube.com/shorts/nl68YbPJ0w4?si=j375dq8DWrRcnxCq

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年03月19日 09:00 カテゴリ:教室案内カテゴリ:身体の使い方
健康セミナーのご案内
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

今日は健康セミナーのご紹介です。
月に一度、皆さまの体の状態をチェックさせていただき、「健康」について一緒に学ぶ機会を
設けさせていただいています。
あなたは健康ですか? 本当に健康ですか? そもそも健康の定義ってなんでしょう??
今月は3月27日(木)13時30分から15時00分まで
テーマは「花粉症」です
参加費は500円
プレゼンツの会員でない方もお気軽にご参加ください!
お問合せは下記のLINEを登録いただいてメッセージ下さい。
お待ちしております♪

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
今日は健康セミナーのご紹介です。
月に一度、皆さまの体の状態をチェックさせていただき、「健康」について一緒に学ぶ機会を
設けさせていただいています。
あなたは健康ですか? 本当に健康ですか? そもそも健康の定義ってなんでしょう??
今月は3月27日(木)13時30分から15時00分まで
テーマは「花粉症」です
参加費は500円
プレゼンツの会員でない方もお気軽にご参加ください!
お問合せは下記のLINEを登録いただいてメッセージ下さい。
お待ちしております♪

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年03月12日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【膝痛対策 変形性膝関節症の予防】2つのメニューを組み合わせて実施しましょう!
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

膝の内側の痛み、膝の変形で悩まれている方にはお勧めのメニューになります!!
まずは、前回投稿した記事で紹介したメニューで内ももの筋肉にスイッチを入れていきます。
続いて椅子に深く座り下の動画のように実施してみましょう。
この後に歩いていただくと感覚が変わってきます!
是非実施してみてください。
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
膝の内側の痛み、膝の変形で悩まれている方にはお勧めのメニューになります!!
まずは、前回投稿した記事で紹介したメニューで内ももの筋肉にスイッチを入れていきます。
続いて椅子に深く座り下の動画のように実施してみましょう。
この後に歩いていただくと感覚が変わってきます!
是非実施してみてください。

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年03月05日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【膝痛対策・予防に!】内側広筋にスイッチを入れましょう
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

お膝の痛み、特にお膝の内側の痛みで悩まれていらっしゃる方も多いと思います。
放置をしておくと、お膝の変改にもつながりかねません。
膝の安定性に必要な筋肉である内側広筋は高齢になると若年時の半分以下になると言われています。
車に例えると、乗用車に軽自動車のバネを装着した状態で走っているということになります。
人間は、内側広筋がバネになりますが、大内転筋が使えないと半分の働きしかできなくなりますので、
大内転筋にスイッチを入れましょう。
ご自宅でもできる簡単メニューです。
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
お膝の痛み、特にお膝の内側の痛みで悩まれていらっしゃる方も多いと思います。
放置をしておくと、お膝の変改にもつながりかねません。
膝の安定性に必要な筋肉である内側広筋は高齢になると若年時の半分以下になると言われています。
車に例えると、乗用車に軽自動車のバネを装着した状態で走っているということになります。
人間は、内側広筋がバネになりますが、大内転筋が使えないと半分の働きしかできなくなりますので、
大内転筋にスイッチを入れましょう。
ご自宅でもできる簡単メニューです。

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年02月26日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【末端冷え性対策・肩凝り解消】前腕や手首のストレッチ
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

腕の痛みや、肩凝りが手首や前腕の硬さが原因につながっている人もいます。
前週でご紹介した手のひらの筋肉を使用するメニューに加えて、
今回のメニューも是非実施してみましょう。
机や椅子を利用されるのも良いと思います。

詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
腕の痛みや、肩凝りが手首や前腕の硬さが原因につながっている人もいます。
前週でご紹介した手のひらの筋肉を使用するメニューに加えて、
今回のメニューも是非実施してみましょう。
机や椅子を利用されるのも良いと思います。


メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年02月19日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【末端冷え性対策】手先が冷たい人にお勧め!縦grip、中手の筋
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

暖かい日と寒い日が交互で身体も大変ですね。
寒い日は当たり前、いつでも手が冷たくて困ってしまっている人もいらっしゃると思います。
手のひらの色は何色ですか?ピンク?それとも真白?
ピンク色という方は暖かい方が多いかと思います。
足先の冷え、しもやけ対策でも書きましたが、毛細血管が少ない人は冷えてしまいます。
手は足と違って、指というよりも手のひらを使うことが大切です。
指を過剰に使いすぎると、関節の変形にもつながります。
できますか??
手のひらに縦にペンを挟む、第三関節に定規を挟む

第三関節に定規を挟むのはちょっと難しいです。(私もかなり練習しました!)
継続は力なりですよ~。
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
暖かい日と寒い日が交互で身体も大変ですね。
寒い日は当たり前、いつでも手が冷たくて困ってしまっている人もいらっしゃると思います。
手のひらの色は何色ですか?ピンク?それとも真白?
ピンク色という方は暖かい方が多いかと思います。
足先の冷え、しもやけ対策でも書きましたが、毛細血管が少ない人は冷えてしまいます。
手は足と違って、指というよりも手のひらを使うことが大切です。
指を過剰に使いすぎると、関節の変形にもつながります。
できますか??
手のひらに縦にペンを挟む、第三関節に定規を挟む

第三関節に定規を挟むのはちょっと難しいです。(私もかなり練習しました!)
継続は力なりですよ~。

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年02月12日 15:12 カテゴリ:身体の使い方
【腰痛予防】お尻と太もも裏を使いましょう
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

お尻の筋肉の中で大殿筋と中殿筋が使えるようになると骨盤操作ができるようになり、
更に太もも裏が使えるようになれば、
運動能力が向上し、姿勢改善、歩行、走行が改善されます。
お尻や太もも裏の筋肉は意識して使うことが難しいので、
バランス操作も必要になるメニューを実施することで様々な感覚器を使う方法になります。
動画を見ながら実施してみてください。
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/shorts/LzRBdEF16P0
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
お尻の筋肉の中で大殿筋と中殿筋が使えるようになると骨盤操作ができるようになり、
更に太もも裏が使えるようになれば、
運動能力が向上し、姿勢改善、歩行、走行が改善されます。
お尻や太もも裏の筋肉は意識して使うことが難しいので、
バランス操作も必要になるメニューを実施することで様々な感覚器を使う方法になります。
動画を見ながら実施してみてください。
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/shorts/LzRBdEF16P0

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年02月05日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【しもやけ対策、予防】足背、足底ストレッチで足の冷え予防をしましょう
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

この季節になると必ずと言っていいほど足指にしもやけができて悩む方がいらっしゃいます。
靴下の重ね履きや、暖かいお風呂に浸かる等で対応されるかと思いますが、
残念ですが上記のような対応では改善されません。
そもそもの足指の毛細血管が少ないため、血液循環が悪くなり「しもやけ」という症状を引き起こしてしまいます。
毛細血管の割合は99%!
動脈や静脈はわずか1パーセントなんですね。
この毛細血管、特に手指や足指などの細い部分は使われなければ退化(消滅)してしまうのです。
つまり動かせば進化(増伸)するのです!!
外から温めるのではなく、中から使うという動作が必要になります。
特に歩行時に足指で「大地を蹴る」動作ができていない人は使えていない人がほとんどです。
まずは、下記のようなストレッチを実践してみましょう。

床に軽く指の腹、指の背中側を押し付けて30秒ほどです。
プレゼンツでは歩行指導も行っています!
お問合せ下さい♪
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
この季節になると必ずと言っていいほど足指にしもやけができて悩む方がいらっしゃいます。
靴下の重ね履きや、暖かいお風呂に浸かる等で対応されるかと思いますが、
残念ですが上記のような対応では改善されません。
そもそもの足指の毛細血管が少ないため、血液循環が悪くなり「しもやけ」という症状を引き起こしてしまいます。
毛細血管の割合は99%!
動脈や静脈はわずか1パーセントなんですね。
この毛細血管、特に手指や足指などの細い部分は使われなければ退化(消滅)してしまうのです。
つまり動かせば進化(増伸)するのです!!
外から温めるのではなく、中から使うという動作が必要になります。
特に歩行時に足指で「大地を蹴る」動作ができていない人は使えていない人がほとんどです。
まずは、下記のようなストレッチを実践してみましょう。

床に軽く指の腹、指の背中側を押し付けて30秒ほどです。
プレゼンツでは歩行指導も行っています!
お問合せ下さい♪

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)
2025年01月29日 09:00 カテゴリ:身体の使い方
【骨盤位置調整、猫背予防、腰痛予防】ニーアップで腸腰筋の使用感を確認しましょう!
こんにちは。
豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。

足を上げる筋肉は太ももの前についている筋肉ではなく、
足の付け根についている腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)という筋肉です。
使用感を是非確認してみましょう。
動画を参考に、ご自宅の壁を利用して実施してみてください❤
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtube.com/shorts/BQzDj9Gj0pA?si=G8--r3HtlG8NrGWY
詳しく知りたい方は
メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

豊田市四郷町(猿投神社の方)にある「一生自分の足で歩ける身体作り」をサポートするメディカルフィットネスの【プレゼンツ】です。
足を上げる筋肉は太ももの前についている筋肉ではなく、
足の付け根についている腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)という筋肉です。
使用感を是非確認してみましょう。
動画を参考に、ご自宅の壁を利用して実施してみてください❤
動画はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtube.com/shorts/BQzDj9Gj0pA?si=G8--r3HtlG8NrGWY

メディカルフィットネス プレゼンツまでお問い合わせください
電話0565-45-2288
(水曜日の営業時間が15時半までです。)

Posted by メディカルフィットネスプレゼンツ
│コメント(0)